
TOEICテスト対策について
2015年の11月に実施された、第205回TOEICテストを受験する前にした勉強した事について書いてみようと思います。
正直、TOEICの勉強法や対策の方法の本やネットでのブログなどで沢山あるので比較的見つけられるし、始める事も出来るんじゃないかと。
しかし、逆に情報がありすぎて一体どの方法がいいのか迷ってしまうってことはあるかもしれないけどね(;´∀`)
なので、僕が実際に行った勉強法を参考になるかどうかは分からないが、書いてみようと思います。
どうやって勉強したのか?
始めに正直言わせて頂きます(´∀`)
僕は,TOEICについて、全く詳しくない。いわゆるド素人ってやつです!
一様、今までに2回受験した事がありますが、1回目のテストは試しに受けただけ。
2回目のテストの時は、約1ヶ月前にTOEICの勉強を始めました。(英語の勉強はしてるけど)なので、細かなテクニックやテストの傾向などは全くと言っていい程分かりません(;´∀`)
と言う訳なのでその辺は、もっと詳しい方のブログや対策本などを参考にしてください。
さて、ここからは本題の僕が実際に行った勉強ですが、ここまで引っ張って言うのも少し気まずい感じなんだが・・・ただ、TOEICテスト新公式問題集< Vol.6>と〈Vol.5〉
をやっただけです。(あくまでTOEICに関して)がっかりした方はごめんなさい・・・
少し細かく説明すると
- まず始めに新公式問題集Vol,5の中の1つの練習問題を全て解く。(この時に本番の試験と同じように時間を計って解く)
- 次に、part1からpart7まで、あるていど理解できるまで全て精読する。
- リスニングパートは、part3,4のリスニングパートの英文と音声でシャドーイングからの暗唱が出来るまで読みまくる。(自分でスムーズに言えると思えるまで)
- リーディングパートは、ひたすら、分からない所がなくなるまで読みまくる。
- そして、1つの練習問題を全てある程度やり込んでから、または飽きてきたら次の練習問題に移る。
本当はもっと文法の基礎の勉強や、TOEICのテクニックを勉強した方がよっぽど点数がとれたのかもしれないが、たった1ヶ月だったのでそれはやらなかった。
まず先にTOEICに出題される問題に慣れる事から始めたほうがいい気がしたのだ。
TOEICの勉強を始めた時の自分の英語力
参考までに、TOEICの勉強を始めた時の自分の英語力を、僕の主観でお伝えしときます。(参考にならないかも(;・∀・))
- 中学校の文法は理解出来る。
- リーディングは苦手。読むのが遅い。知らない単語が多い。ボキャブラリーが少ない。
- リスニングは、リーディングにくらべてまだマシ。ある程度、リスニングパートの英文は6割位は意味が分かる、または予測できる。
勿論、現時点での英語力で勉強の方法は違ってくると思うが、やっぱり基礎は大事!!!
TOEICで高得点を取れても、英語を話せる様には、ならいって言う意見を良く耳にするが、
その通りだと、僕は思います。
だって、TOEICの勉強ってスピーキングスキルの練習って必要ないじゃんΣ(´∀`;)
(TOEIC S&Wテストを受けるなら別なのかもしれないですが。)
でも、ボキャブラリーなど英語のスキルは確実に上げられるのは間違いない筈!
それに、僕的には、TOEICに出てくる単語や表現は、何気に日常生活でも結構使われる事があると思います。
だから、TOEICの勉強をしても損な事はないと思って勉強しています。
何か参考になれば幸いです。
コメントを残す