夏のバッテリー上がりを防ぐ!車のバッテリーメンテナンス方法と高温対策


夏の厳しい暑さは、車のバッテリーにとって過酷な環境です。
高温にさらされることでバッテリーの劣化が進み、予期せぬバッテリー上がりを引き起こすことがあります。

特に夏季は、エアコンやその他の電装品を使う機会が増えるため、バッテリーへの負担も大きくなります。突然のバッテリートラブルに見舞われないためにも、事前のメンテナンスがとても重要です。

本記事では、夏の暑さから車のバッテリーを守り、バッテリー上がりを防ぐための効果的なメンテナンス方法をご紹介します。

参考

長期間車に乗らない方法なども紹介していますので、気になる方は参考にしてみてください。

車にしばらく乗らない時はバッテリーを外してく事が必須!バッテリー上がりを防ぐ方法と対策!

スポンサーリンク

1. バッテリーの定期点検

ポイント
  • 電圧チェック
  • 端子の点検とクリーニング

電圧チェック

バッテリーの電圧チェックはとても重要です。
電圧が弱ったままのバッテリーを使っているとエンジンがかかりにくいといった症状や、遅かれ早かれバッテリー上がりを起こします。

出かけるの前や出かけた先でバッテリー上がりを起こしてせっかくのお出かけが台無しになるなんてことがないように定期的に電圧のチェックはしておくことをおすすめします。

電圧チェックの方法は、電圧計を使用したり、専用の電圧テスターを使用してチェックします。
すでにお持ちの方はいいですが、「そんなものないよ、、、」っという方が多いかと思います。

そういう方は、簡易的なものでもいいので是非一つ購入することをおすすめします。
安いものでもある程度の目安になるので一つ常備しておくのもありです。

また、本当に簡易的な方法として、シガーライターに挿入すると電圧を表示してくれるものもあるので、そちらで確認するでもいいかもしれません。

一点注意点として、バッテリーに直接接続して電圧をチェックするわけではないので、実際のバッテリーの劣化状態などはわからないと言う点は注意が必要です。あくまでも目安として使用する方がいいかもですね。

端子の点検とクリーニング

端子の点検とクリーニングについては、まず目視でバッテリーの端子が腐食などがないか確認します。

バッテリーの端子は金属なので、何もメンテナンスしないとどんどん腐食していきます。
腐食がひどくなると、接触不良をおこし正常に電気が流れにくくなり電圧が低下して最悪の場合エンジンがからないなどのトラブルを起こすこともあります。

ですので、定期的に端子の状態を点検し、常に綺麗に保てばトラブルを防ぐことができます。

端子のクリーニングに関しては、腐食の状態にもよりますが、ブラシなどを使って綺麗にします。
そして、できれば端子世の

2. バッテリーの冷却

ポイント
  • バッテリーカバーの使用
  • 駐車場所の工夫

バッテリーカバーの使用

高温からバッテリーを保護するために、バッテリーカバーを使用します。これにより、バッテリーの温度上昇を抑えることができます。

駐車場所の工夫

直射日光を避け、できるだけ日陰に駐車するようにします。ガレージやカーポートに駐車することが理想的です。

3. 適切な充電管理

ポイント
  • 長時間のアイドリングを避ける
  • 短距離運転を減らす

長時間のアイドリングを避ける

長時間のアイドリングはバッテリーに負担をかけるため、可能な限り避けるようにします。
特に夏場はエアコンを利用してたりするので、余計に負荷がかかります。

短距離運転を減らす

短距離運転ばかりではバッテリーの充電が不十分になるため、時々長距離運転を行い、バッテリーを十分に充電します。

バッテリーは走行することで充電されます。
そのため、短距離の運転ですぐにエンジンを止めるなどを繰り返していると十分に充電されないと言うこともあります、そのため買い物など短距離の運転しかしないと言う方はたまに長い距離を運転することもバッテリーを長持ちさせる一つの方法となります。

4. 電気システムの点検

ポイント
  • 電気配線の確認
  • 不要な電力消費の抑制

電気配線の確認

電気配線に損傷や緩みがないか確認し、問題があれば修理します。

エンジンルームの配線や室内の配線に問題がある場合、本来電気が流れない箇所に電気が流れてしまったりするなどの問題が起きる可能性があります。

問題が起こるとバッテリー上がりを起こしたり、ヒューズが切れるなどが起こります。

こちらは自身でわかる範囲で確認をしおかしいなと思う箇所があればプロの方にすぐに相談しましょう。

不要な電力消費の抑制

不要な電装品(ライト、エアコン、カーナビなど)の使用を控え、バッテリーの負担を減らします。

もちろんですが、ライト、エアコン、カーナビなどは電気を消費します。
それらを使いすぎると当然電気をつかうのでバッテリーに負担がかかります。
特に、アイドリングしたままの使用や、エンジンをかけずに(キーをONにしただけの状態)電装品を利用する場合バッテリーの電気のみでそれらを動かすことになります。

経験があるかたもいるかもしれませんが、エンジンをかけずにライトをつけっぱなしにするとか、カーナビを使うなどをしていると、30分もせずバッテリー上がりを起こします。

そういった、ことがないように、電装品の使用は最低限にすることも一つの手です。

5. バッテリー交換

ポイント
  • バッテリーの寿命を考慮
  • 定期的な交換

バッテリーの寿命を考慮

バッテリーの寿命は通常3〜5年です。寿命が近づいている場合は、早めに交換を検討します。

定期的な交換

バッテリーが寿命を迎える前に、定期的に交換することで、突然のバッテリー上がりを防ぐこともできます。

バッテリーの寿命は状況によって急に訪れます、前日までは問題なかったのに、次の日にはバッテリーが上がっていたなんてこともまま起きます。

何かしらの症状、たとえば、エンジンがかかりにくいなど分かりやすい症状があれば交換する目安にもなりますが、大抵は急に起こるので定期的に交換することをおすすめします。

たとえば、車検の時に点検して少しでも弱っているなら交換するなど定期的に交換すると心配はなくなあるかもしれません。

7. 緊急対策

ポイント
  • ジャンプスターターの準備
  • ロードサービスの確認

ジャンプスターターの準備

万が一バッテリーが上がった場合に備えて、ジャンプスターターを車に常備します。
これは意外とされている方がいない印象なので、是非おすすめします。

ロードサービスの確認

緊急時に対応できるよう、ロードサービスの連絡先を手元に置いておきます。

ロードサービスに入っていてもいざそう言う状況になった時にどこに連絡をすればいいのかわからないと言うことがないように、緊急時の連絡先をスマホの電話帳でもメモでもいいので記録しておきましょう。

保険として、連絡先のメモなど車の中にも置いておけばさらに安心だと思います。

↓もし、ロードサービスに入っていないと言う方はいざと言う時に「JAF」がおすすめです。

JAF会員なら安心&充実のロードサービスが日本全国24時間、365日無料!

まとめ

ここまで説明したメンテナンス方法を実践することで、夏季のバッテリー上がりを予防し、車のトラブルを未然に防ぐことができます。

普段の買い物でもそうですし、せっかくの休日や連休で遠出する時にバッテリーなどのトラブルで楽しむ時間がなくなったり、散々な旅行になったなどが起こらないように普段からメンテナンスをすることをおすすめします。

スポンサーリンク

この記事が何かのお役に立てたら嬉しいです!