みなさん、「マイブーム」ってありますか?
僕の勝手な考えですが、誰もが何かしらの「マイブーム」があると思ってます。
どんなくだらないことでも、今現在自分がハマっていることがあれば、それは立派な「マイブーム」ですしねw
例えば、
- 「お菓子のおまけを集めていることにハマっている」
- 「チョコボールにハマっている」
- 「英語学習にハマっている」
- 「石ころ集めにハマっている」
などなど、もはやなんでもいいですw
自分が熱中している何かがあれば、それは「マイブーム」ですよね。
世間一般で流行っている・流行っていないは全く関係ないです。
周りで流行っていようが・いまいが、関係ありません。それが「マイブーム」だと僕は思っています。
あなたは、今在熱中している、ホットな「マイブーム」はありますか?
スポンサーリンク
「マイブーム」って何?
念のため、「マイブーム」ってなんだよ?っていう方もいるかと思うので簡単に説明すると、
意味は、言葉の通り、今自分の中でブーム(ハマっている・流行っている)事・物などのことという意味です。
英語の「My(私)」と「Boom (流行)」という単語を合わせた造語です。
「マイブーム」は英語ではないです! いわゆる和製英語というやつですね。
僕の中では、長髪でサングラス、タモリ倶楽部でお馴染みの、「みうらじゅんさん」が流行らせた言葉らしいです。
誤解がないように、英語で「Boom」という単語はあります。ですが、自分自身ハマっているという意味ではあまり使われないということです。
今までに、「boom」を使って「〜にハマっている」という表現をしていた人は僕の記憶の中ではいませんね。
ちなみに、英語で「今〜にハマっている」は、「I am really into something(travelingなど) 」と表現することが多いかと思います。
そのほかにも、「trend」「craze」「fad」など日本語でいう「流行り」的な意味での単語もいろいろあります。
さらに余談ですが、「Crazy(クレイジー)」という単語も、何かに夢中・大好きという意味にもなります。「I am crazy about you(君に夢中)」といった感じ。
ですので、英語で「マイブーム(My boom)」といっても意味は通じるのかもしれませんが、少し変なニュアンスに聞こえてしまうのではないかと思います。
長年のマイブーム
僕の中で、子供の頃からハマっているものがあります。
恐らく誰もが知っていると思いますが、
それは、「ウメトラ兄弟(かつお梅)」です。
僕が小さい時からある、駄菓子です。
言ってしまえば、ただの梅干しです。正確には「カリカリ梅w」
カリカリ梅は他にも種類がありますが、この「ウメトラ兄弟」は僕の中でダントツ一番!
大分昔に撮った写真を発見!
何よりも、あの味と酸っぱさがたまらなく好きです!!
もう考えただけで、口のかかが唾液でいっぱいです(汚くてすいません)
一度食べ出すと、もう止められないほどですw そのせいで毎回食べ過ぎて下痢になりますw(これはマジで!)
少し残念なのが、いつからかはわかりませんが内容量が、1パック4個入りで30円だったのが、現在は1パック3個入りで30円になってしまったこと。
そして、僕の地元では購入するお店が限られてきているということ。
今までは、近くのコンビニで普通に販売されていたのに、ここ最近はコンビニでは見かけなくなりました・・・・。もし見かけたら、いつも即買いですw
以前に、無性に「ウメトラ兄弟」が食べたくなり、地元のコンビニやスーパー数10件を探し回ったこともありましたw
それぐらい、長い間僕の中での「マイブーム」になっていますw
ワーキングホリデーを「マイブーム」に認定!
そんなわけで、ここ最近のマイブームは何かなぁ〜とふと考えていて思いついたのが、
「ワーキングホリデー」ではないかと、ふっと閃きました。
このブログでも「ワーホリ」の体験談を書いていますが、
僕は、現在(2018年)「カナダ」に滞在しています。
上記で言った「ワーキングホリデー制度」というものを利用して「カナダ」に滞在しています。
なので、厳密に言えば、「ワーキングホリデー」自体がマイブームというわけではなくて、「そのワーホリを利用して、海外に滞在する事」がマイブームという方が正しいかものかもしれませんが、ここでは、それらを含めて「ワーホリをマイブーム」と認定しましたw
「そんなのどっちでもいいって?」
確かに、全くですw
ただ、ふと「なんで僕はこれほどワーホリにこだわっているのか?」と思うことがあります。
どういうことかと言うと、
もし、もっと英語の勉強をしたい、もっと英語力を伸ばしたいと思うならば、ワーホリではなくて語学留学をした方が効率がいいと考えています。
もし、いろいろな場所を見て回りたいと思うならば、ただの旅行で色々と回ることだってでるはずです。
別にワーホリである必要がないのではないのかなと。
まぁ、海外でお金を貯めたいとか、一度は働いてみたいとかならば、ワーホリビザが便利という事もありますけね。
以前に「ワーキングホリデーというライフスタイル! もはや一つの生活スタイルとしてワーホリを利用するのもありなのでは?」の記事でも、ワーホリを一つのライフスタイルと捉えるのも面白いのではないかと言った記事を書きました。
要は、なぜ僕はこんなにもワーホリにこだわっているのかなぁ〜っという素朴な疑問の答えとして、
単純に「ワーホリが僕の今のマイブームだから!!」っという答えに至ったというわけですw
「ただそれだけ!」
なので、「なんでワーホリやってるの?」「なんでそんなことやっているの?」っという質問に対しての答えが、
「今の俺のマイブームだから!」と答えることが出来るなと思ったというだけですw
ってことで、「ワーホリを僕は今のマイブームに認定しました!」
「だから何?」って・・・・
いや、だから・・・・「ワーホリってマイブームになる程楽しいですよ!」ってことかなw
言い方を変えれば、「たまにひょっこりと顔を出す「アイツ(ブルーな気分)」・・・・。その原因を解明してやった!」の記事のように、ブルーな気分になろうと、
「「正直しんどい・・・」これがいわゆる「ダメなワーホリなのか?」常に楽しいだけのワーホリなんてあるわけないっすよ!」正直しんどい・・・っと思うことがあったとしても、
さらには、周りになんと言われようと・思われようと、周りの評価が悪かろうと・良かろうと、
「ワーホリで海外に滞在していることに熱中している」のではないかと思ったというお話。
まとめ
ここ最近の僕の中での「マイブーム」は実はいくつかあります。
- 「英語学習」
- 「ワーホリ」
- 「ブログを書くこと」
- 「オーロラ鑑賞」
- 「Doritos (ドリトス スウィートチリヒート味)」
など、今思いつくだけでも複数あります。
この中で、数年にわたって「マイブーム」なのが、
- 「英語学習」
- 「ワーホリ」
- 「ブログを書くこと」
ついでに言うと、
- 「ウメトラ兄弟」
ですねw
この記事を書いていて思ったのですが、今までの僕の人生の中で「やりたいと思ったこと」は、「マイブーム」とも言えるよなぁって。
「タツキチのプロフィール」でも紹介していますが、以前に僕は整備士として仕事をしていたのですが、それも「車の修理をすること」が僕の中では「マイブーム」だったのかもしれないなと。
今現在はそのブームが去ってしまっただけで、もしかしたら、また再度自分の中で流行る時が来るのかもしれないなとw
何が流行るかなんてわからないですからね。
どんなにくだらない「マイブーム」でも、突き詰めていけば何かしらが起こると僕は信じています!
最近流行りの、「好きを仕事にする」と同じことかもしれないけどねw