車のタイヤ交換でホイールナットを逆につけるのは危険!自分でタイヤ交換をする人は要注意!

タイヤ交換の画像

みなさん車のタイヤ交換ってどうされてますか?

「大事な部分だからお店に任せてる」

っという方も、

「そんなの自分で交換してるよ!」

っという方もいるかと思います。

タイヤ交換は地域によるかもしれませんが、車の免許を取得する際に自動車教習所でも交換方法は習うので自分で交換できなくはないのかなと思います。

タイヤ交換の時期になると、近所のお父さん方が家の前で車のタイヤ交換をしている姿をよく見かけます。

なので、結構自分でタイヤ交換をしている方は多いのかなと思います。

とは言え、走行する上で大事な部分ですし、しっかりとした知識と手順を知っていないと走行中にタイヤが外れてしまったりなど大惨事になることもあるので自分で交換する際は気をつけて作業する必要があります。

もし自分でタイヤ交換をしているという方、自分でタイヤ交換をやろうかなと思っている方に実際に作業する前に改めてタイヤ交換の方法についてご紹介しようと思います。

スポンサーリンク

タイヤ交換に必要な道具

ガレージの画像

まず、タイヤ交換をするのに必要な道具についてご紹介します。

最低限必要なものとして、

必要な道具
  • ジャッキ(車を持ち上げる工具)
  • レンチ(タイヤのホイールナットの締め付け、緩める工具)
  • トルクレンチ(ホイールナットを規定のトルクで締める工具)
  • 作業手袋(手を守るため)

上記のものがあればタイヤ交換自体はできます。

ジャッキ

タイヤ交換をするのに、まず車を持ち上げる必要があります。

なので、ジャッキがなければタイヤ交換は出来なので必須の工具です。

ジャッキは、基本的にどの車にも初めから車載工具として搭載されています。

ただ、僕の個人的には標準搭載されたジャッキはひ弱といいますか使用した時の安定感が弱い気がするので使用はしません。

もちろん外出先などは標準搭載のジャッキを使いますが、普段のタイヤ交換の際はもう少し頑丈なものを使います。

自分でよくタイヤ交換をする方は下記のような油圧式のジャッキがある重宝しますよ。

レンチ

レンチはタイヤを止めているナットを緩める・締めるための工具となります。

こちらのレンチも基本的に車の標準工具として搭載されています。

こちらも、個人的な話になりますが標準工具のレンチはL字型のものなのですが、正直使いにくいのでホームセンターなどで購入出来る十字型のレンチを普段は使用します。

十字型のレンチはホームセンターなどにも売っているので一家に一つあれば重宝しますよ!

トルクレンチ

トルクレンチはタイヤを交換した後にナットの締め付けを規定の強さで締め付けるための工具になります。

前提知識として、タイヤのホイールナットを締め付ける際に規定のトルク(締め付けの強さ)というものがあります。

タイヤのホイールナットだけではなく基本的に全てのボルトやナットを締めるのに規定のトルクが決められています。

もし、そのトルクより強く締めるのも、逆に弱すぎるのも基本的には良くありません。

想像できるかと思いますが、締め付けが強すぎると場合によってはナット・ボルトが破損する可能性がありますし、逆に弱すぎると振動などで緩む可能性があります。

ですので、トルクレンチはタイヤ交換作業自体には必須の工具ではないですが、しっかりと作業するには必要な工具になります。

どれを買えば良いかわからない場合はタイヤショップや修理工場などで相談して購入することをおすすめします。

作業手袋

こちらはお好みですが、車の作業をする際に作業手袋を使用した方が無難です。

怪我から手を守る意味でも、汚れから守る意味でも使用しましょう。

タイヤの交換方法

snaponの作業グローブの画像

タイヤ交換の大まかな順序は下記のようになります。

タイヤ交換の流れ
  1. 道具を準備する。
  2. ホイールナットを少し緩める。
  3. ジャッキを使って持ち上げる。
  4. タイヤ交換する。
  5. ジャッキを下ろす。
  6. ホイールナットを規定値のトルクで締め付ける。
  7. 空気圧を確認する。

っとなります。

1、道具を準備する

まずは、道具がちゃんと準備しましょう。

それと、作業する場所も確認しましょう。

車を上げる際にジャッキを使用しますが、しっかりと平坦な場所で作業をしないとジャッキが倒れることがあります。

タイヤを外した後に、ジャッキが倒れると下敷きになったりと本当に危険ですので注意しましょう!

ジャッキの使い方は車の取り扱い説明書にも説明されているので使う前に確認しておきましょう。

2、ナットを少し緩める

まず、ジャッキで車を持ち上げるまえにタイヤのホイールナットを緩めます。

その理由は、車を持ち上げた後だとタイヤが空回りしてナットを緩めにくいからです。

厳密にいうと、緩めることは可能ですが電動のインパクト(ネジを緩めたり・締めたりする工具)が必要だったりします。

ナットを緩める際は、完全にナットが取り外せるまでは緩めずに少しだけ緩めてホイールナットはそのままにしておきましょう。

目安として、90度から180度ぐらい緩めれば大丈夫かと思います。

3、ジャッキを使って持ち上げる

ホイールナットを緩めたら交換する場所のタイヤを持ち上げます。

車を持ち上げる際に、悩むのがジャッキでどを持ち上げればいいのか?

これは車によって決まっているので、取り扱い説明書に説明されています。

大抵は、前輪と後輪の間で、それぞれのタイヤに近い場所にジャッキをかける場所があります。

そこは作業前にしっかり確認しておきましょう。

4、タイヤを交換する

ジャッキで車を持ち上げたら、いよいよタイヤを交換します。

ホイールナットを全て緩めて、タイヤを交換していきます。

タイヤを装着してホイールナットを締める際に締める順番があります。

4つ穴があるホールの場合は、下図のように十字にホイールナットを締めていきます。一つのホイールナットを締めたら次にその対角のホイールナットを締め付けていきます。

4穴のホイールの画像

5つの穴がある場合は下図のように星形にを描くようにホイールナットを閉めていきます。

5穴のホイールの画像

ホイールナットを締める際は、一つずつ一気に締めるのではなく全体を順番に均等に締めていくのがコツです。

ちょっとしたアドバイスとしてタイヤを外した後に外したタイヤを車の下(ジャッキの横あたり)に置いておくと精神安定上良いと思っています。

 

その理由は、もしタイヤを外した状態でジャッキが倒れてしまった場合に、車の下に外したタイヤを入れておくことによってクッションの役割をしてくれるからです。

正直気持ちの問題かもしれませんが、何もないよりは少しは安全性があがると思います。

これは当たり前のことなのですが、基本的に車をジャッキアップ(車を浮かせること)してタイヤを外すなどの作業をする場合は、タイヤハウス(タイヤが収まっているところ)に顔を入れて中の様子を見たり絶対にしないでください!

もし、そのタイミングでジャッキが倒れたりしたら挟まれて大惨事になります。

そのような車の下に潜るような作業をする場合は、リジットラックなどを使い落ちてこないように対策をしてから行うようにしてください。

そのほか注意点として、タイヤを交換してホイールナットを締める際にホイールナットの向きには注意しましょう。

稀に元々ついていた向きとは逆にナットをつけてしまったということが起こります。

車のホイールナットはメーカーによって形状が違う場合がありますが、基本的にはテーパー形状の部分をホイール側に向けて使用します。

もし、逆につけてしまうとホイールがしっかりと真ん中に装着できずそのまま走行していると最悪の場合ナットが緩みタイヤが外れる危険があります。

袋状型のナットは間違えることはないと思いますが、注意が必要なのは貫通型のホイールナットです。

イメージが湧かない方は下記のサイトが参考になります。

https://www.maluzen.com/global/content/nut-shurui/index.html

補足ですが、トヨタの純正のタイヤからトヨタ純正以外のホイールに変更するときは、トヨタのナットは形状が異なっていて上記で説明しているテーパー上のホイールナットではありません。なので、トヨタの純正のホイールナットをトヨタ純正のホイール以外には使用できないので別途ホイールナットを準備する必要があります。

大抵、そういう場合はお店の方がアドバイスをしてくださると思いますが、自身でホイールを購入するときは注意です!

下記が袋状型のナットです。

そして、下記が貫通ナットです。

5、ジャッキを下ろす

タイヤを交換して、ホイールナットをしっかりと締め付けて問題がなければジャッキを降ろしましょう。

ジャッキを下ろす前に、手でタイヤを回してみたり、ガタつきがないかを確認して問題がなければゆっくりとジャッキを下げましょう。

6、ナットを規定値のトルクで締め付ける。

ジャッキを下ろしたら、トルクレンチを使用して規定とるくでホイールナットを増し締めしていきます。増し締めをする際も、「4、タイヤを交換する」で説明したように順番に増し締めしていきます。

規定トルクも車の取り扱い説明書にかかれています。

もし説明書に記載がない場合は、ディーラーや整備工場、タイヤショップなど問い合わせて確認しておきましょう。

合わせてトルクレンチの使い方も確認しておきましょう。

補足として、車種によって違いがありますが目安として、

参考基準値
  • 乗用車の適正トルクの目安:約90~120N・m
  • 軽自動車の適正トルクの目安:約80~100N・m

上記の間で締め付ければ問題ないです。

たまに、ホイールナットを締め付ける際に、レンチをナットにかけてその上に乗って全体重をかけて締める方もいるのですが、そうすると明らかに締めすぎになります。

なので、そのような締め方はやめましょう。

締めすぎは、ボルトやナットを痛める原因となりますし、最悪の場合破損する可能性があるので慎重に作業しましょう

空気圧を確認する

全てのタイヤを交換し終わったら最後に、タイヤの空気圧を規定に合わせれば終了です。

空気圧も車の走行に重要なので定期的にチェックしましょう。

規定値は、運転席のドアを開けた左側のところにステッカーが貼ってあるので確認してみましょう。※車種によって場所が違うことがあります。

まとめ

タイヤ交換の作業は比較的簡単に出来ると思われたかもしれません。

確かに作業自体は単純で知識と道具があれば誰でも可能だと思います。

ですが、そのしっかりとした知識がなかったり、間違った知識で作業をしてしますと大惨事になることがあります。

たまにニュースになったりもしてますが、タイヤが外れて歩行者に当たって大怪我をさせてしまったり、最悪死亡事故にも繋がります。

なので、自身でタイヤ交換をする際はそういった事も考えた上でしっかりとした知識と道具を準備して行いましょう。

せっかくの楽しい車でのお出かけで車で遠出をするときに車のトラブルで楽しい時間を台無しにしないようにしたいものです!

もしもお出かけ先などで、車のトラブルに見舞われてしまったときは、「JAF」の会員になっておくといざという時に力強い味方になってくれます!

↓JAFについての詳しい情報について知りたい方は下記から↓

JAFは全国ネット年中無休24時間体制でカーライフをサポート!

 

タツキチ

車は本当に便利ですし、車でお出かけするのは本当に楽しい時間です。

そのために、しっかりとした知識を身につけて安全に車ライフをたのしみましょう。

 

スポンサーリンク

この記事が何かのお役に立てたら嬉しいです!