ホワイトホースで「車も使わず・ツアーに参加せずに」オーロラを自力で見る方法!

以前の記事「恐怖を覚えるぐらいのオーロラ爆発!死ぬ前に一度は観ておきたいものの一つ!」の記事で、カナダ 「ホワイトホース」で「オーロラ爆発」なるすごいオーロラを見ることが出来たことについて書きました。

恐怖を覚えるぐらいのオーロラ爆発!死ぬ前に一度は観ておきたいものの一つ!

2017年11月10日

上記の記事でも紹介していますが、オーロラを見るには「オーロラツアーに参加したり」「自分で車などを利用してオーロラが見える場所まで行く」というのが一般的です。

僕自身、「ホワイトホース」に来るまでは、オーロラを見るためにツアーに参加しようとも考えていました。

ですが、実際に「ホワイトホース」に滞在するようになってわかったのですが、ツアーに参加したり、車がなくてもオーロラを見ることが出来るということに!

ですので、今回は「オーロラを見たいけど、ツアーに参加したくない、車を持っていない」という方へ、ツアーも参加せず、車も使わずに「ホワイトホース」でオーロラを見る方法を紹介したいと思います!

ただし、この方法は全て自己責任です。

勿論ですが、自分自身でオーロラを見に行くので、たとえオーロラが見れなくても、寒くても、何か不測の事態が起こったとしても、全て自己責任です。

もし、それが心配だったり、短い滞在の中で絶対にオーロラを見たいとお考えの方は、オーロラのツアーなどに参加した方がいいかと思います。

スポンサーリンク

自力でオーロラを見るために必要なこと

まずは、自力でオーロラを見るために必要なことを紹介します。

  • 「十分な防寒対策」
  • 「運」
  • 「やる気」
  • 「根気強さ」

「十分な防寒対策」

これはもう基本です!

ツアーなどに参加するのとは違い、全て自力で準備する必要があります!

しかも、ツアーなどのようにオーロラが出るまで待機するような施設なんてありませんw

もし、車があれば車の中で待機すればいいのですが、車がない場合は外で極寒の中で待機することになります。ですので、しっかりとした防寒対策は必要です!

とはいえ、何時間も外で待ち続けることが嫌ならばすぐに帰ることが出来ます。そのぶんオーロラを見る確率が下がりますけどねw

ちなみに、僕はマイナス30度の気温の中、何時間も外に待機するに十分な防寒着は持っていませんw

有名なカナダグースなどのジャケットや、マイナス30以上に適したブーツなどは持っていません。

それは、なぜか?

「値段が高いからです!」

さすがに、そんな金額は僕には出せませんw

以前書いた「鼻毛が凍る寒さ!マイナス30度の世界を体験! カナダのホワイトホースはやっぱり寒かった!」の記事で服装について少し詳しく書きましたが、日本の真冬の服装に少し毛が生えたぐらいの防寒着ではないかと思いますw

鼻毛が凍る寒さ!マイナス30度の世界を体験!ホワイトホースはやっぱり寒かった!

2017年12月30日

僕はそれでなんとか耐えましたw

さすがに、マイナス30度を越えてくると、まず足がものすごく寒いです。普段の生活では大丈夫でしたが、オーロラを見るために何時間も外で待機する場合は、やはりちゃんとした極寒用のブーツは必要です。

その点、ツアーに参加すると全てその気温に適した防寒着を揃えてくれるので、心配はないですね!

「運」「やる気」「根気強さ」

オーロラは自然現象なので、「運」に左右されます。天候やその時のオーロラの活動の具合によっても変わってくるからです。

勿論、ツアーに参加してもそれは言えることですね。

その他の「やる気」「根気強さ」もそうですが、自力でオーロラを見る場合は特に重要です!

車や風除けの施設がある場合は別として、オーロラを見るにあたって極寒の中、數十分から数時間待つ「根気強さ」が必要です。

しかも、実際にいつオーロラが現れるのかどうかは、オーロラの活動情報のアプリやサイトなどがありますが、確実にわかるわけではないのでそこでも「根気強さ」が必要です!

あとは、基本的に「やる気」がないとダメでしょう!

そうでないと、わざわざ極寒の中外出するために暖かい部屋から出るなんて嫌になりますよw

自力でオーロラを見た場所について

僕が実際に「ホワイトホース」の市内に滞在していて、オーロラを見に行く場所や見た場所を紹介します。

  • 「ホワイトホース市内」
  • 「ホワイトホース市内のユーコン川付近」
  • 「グレイマウンテン付近(Grey Mountain)」
  • 「フィシュレイク(Fish Lake)」

先に言ってしまうと、オーロラの活動が活発ならば、「ホワイトホース市内」のどこにいてもオーロラを見ることが可能です。

僕も、家から出て道端でオーロラに遭遇したこともあります。

ですが、さすがに市内は明かりが沢山あるので、オーロラを見るには明るすぎます

なので、よっぽど強いオーロラでないと肉眼で見ることは難しいです。

「ホワイトホース市内」「ユーコン川付近」

この二つの場所は、上記でもお話したように、よっぽど強いオーロラでないと肉眼では見るこことが難しいです。

ですが、可能であることは確かです!

「実際に僕もなんども遭遇しています!」

ただ、数日から数週間の滞在では、遭遇することは難しかもです。

僕のように何ヶ月も滞在しているならば別ですが、そうでない場合は「運」が必要だと思います。

僕自身、「町中は明るすぎてオーロラは見ることが出来ない」と思っていました。なので、車やツアーに参加して町の明かりから遠ざからないと見れないものだと思っていたんです。

ですが、運さえ良ければ普通に町中でもオーロラが見えるということを初めて知りました。

「グレイマウンテン付近(Grey Mountain)」

こちらは、僕がいつもオーロラを見るために行く場所です。

ホワイトホース市内から、滞在場所にもよりますが大体、徒歩で30分ぐらい〜でいける場所です。

地図にははっきりとは載っていないのですが、グレイマウンテンロード沿いにある池の付近に少し開けた場所があります。

道沿いに歩いて言って左側に、ゲートがあるのでそれが目印です。

少し歩けば、グレイマウンテンセメタリー(お墓)があるのですが、そこまで行く必要はないです。ただ、そこも街灯などが殆どないので、オーロラを見るには適しているとも言えますw

地域の名前は、リバーデイル(riverdale)という名前です。地図を見てもらえばわかりますが、ホワイトホース市内から橋を渡った場所です。

そこの、ただっぴろい場所に僕はいつも歩いてオーロラを見に行っています。

車があれば、10分ぐらいで行くことが出来ますよ。または自転車でもいいかも!

「フィッシュレイク(Fish Lake)」

こちらは、徒歩で行ける場所ではないです。車が必要です!

ただ、僕はたまに車を持っている人に便乗して何度か行ったことがあるので、ついでに紹介しておこうかなと思ったので念のため紹介しておきます。

車がある人は、この「フィッシュレイク(Fish Lake)」に行く方が多いです。

場所も比較的高い場所ですし、何よりそのなの通り大きな池があります。

ですので、写真を撮る時も、池に反射するオーロラが取れたりしますし、何より開けている場所なのでオーロラ観測にはもってこいの場所です!

もし車がある場合は、こっちの方がオススメかもです。

まとめ

「ホワイトホース」に来るまで、オーロラを見るには町の明かりから離れなければ見れないものだと思っていました。

ですが、実際は町中でも条件さえ良ければ見ることが出来ます。

なので、「運」が良ければ市内のその辺を歩いている時に見ることが出来ます!ただ、やはり市内は明るすぎます。真っ暗な場所で見る方が断然綺麗です。

なので、出来るだけ明かりがない場所で見ることをオススメします。

それに、市内では頻繁に見れるわけではないので、長期で滞在している方ならまだしも、短期での滞在の場合はあまり期待はしない方がいいです。

「見れたらラッキー!」ぐらいの感じですねw

ですので、僕の場合は車がないので、いつも「グレイマウンテン付近(Grey Mountain)」に歩いてオーロラを見に行っています。

市内からそこまで離れていないですし、町の光も多少は見えますが少し登った場所にあるので辺りは真っ暗でオーロラを見るには十分ですし、何より徒歩で行けるのが僕にとってはありがたい!

「正直言うと、30分以上歩くのが面倒臭い」と思う時もありますけどねw 往復で1時間以上かかりますしねw

それでも、時間を作って通っているいますよ。

最後に、「ホワイトホース」では市内からでもオーロラを見ることは出来ます。ですが「運」が必要です。

むしろ、期待はあまりしない方がいいです。

ですが、市内から少し離れるだけで見ることが出来る場所もあるので、「車を使わずに」「ツアーに参加せずに」自力でオーロラを見ることは可能です!

ですが、防寒着などは全て自分で用意する必要がありますし、風除けの施設などはありません。

それに、例えオーロラが見れなかったとしても文句を言っても誰も聞いてくれませんのでw

その辺りは全て自己責任になります。

なので、短期間での滞在でオーロラを見る場合は、オーロラツアーに参加する方がいいですし間違いがないです。

ですが、僕のように長期で滞在する予定で、ツアーに参加せずに自力でオーロラを見たいと考えている方は、その辺りは覚悟しておいた方がいいですよ!

正直、自力でオーロラをどうしても見たいと言う人が、どれ程いるのかどうかはわかりませんが、「ホワイトホース」ならば「車がなくても・ツアーに参加しなくてもオーロラを見ることは可能だ」と言う情報をお伝えしました。

タツキチ

「ホワイトホース」は、自力でオーロラ観測は可能!

「ツアーに参加したくない」「自力でオーロラを見たい」と言う方は、自力で。

そうでない方は、ツアーに参加しましょう!

オーロラの写真をシェア

全てではないですが、僕がこれまでに撮ったオーロラの写真をシェアしたいと思います。

いつも思うことなのですが、僕はプロのカメラマンでもないですし、どうせカメラの中に保存されてても僕以外見ることってまずないよなと・・・。

それに、「この写真見て見て!!!!って自慢するのもあれだしw」自分のブログで自慢する分には微妙な写真を見せられたとしてもリアクションに困ることはないと思うしw

ですので、折角なので皆さんとシェアしたいと思います。

どうせなら、堂々と自慢しますw

上記の2枚は、以前に(2017年9月頃)カナダの「ウィスラー」で撮影したものです!

上記で紹介しました、「ホワイトホースのユーコン川で撮影」(2017年10月)

これが、僕が初めて肉眼で見たオーロラ!!

嬉しくぎて、テンション上がりまくり!!!

上記で紹介した場所である、「グレイマウンテン付近」に初めて行った際に撮影しました(2017年10月)

確か10月後半だったので、湖は凍っていないため微妙にオーロラが写っています!!

こちらは、違う日(2017年11月)に「グレイマウンテン付近の場所」に行った時に撮影したものです。

その時によって、オーロラの形や色が全然違うので、いつ見ても飽きないですね!

いつ見ても綺麗だしw

この時(2017年11月)が今までで一番すごいオーロラが見れた時!

噂のオーロラ爆発ってやつらしい!

あの瞬間は、凄すぎて今でも忘れられないっすね! 一番興奮したときw

上記は「フィッシュレイク」とその途中の道沿いで撮影したもの(2017年12月)

あまり、強いオーロラではなかったのが少し残念・・・。

でも、見れただけ良かったかなと!

こちらは、また違う日の「グレイマウンテン付近」での撮影(2017年12月)

やっぱり、すごく強いオーロラはそう頻繁には見れるものではないですね。

こちらも、「グレイマウンテン付近」での撮影(2017年12月)

この頃から寒くなりだしたので、外で待機するのがしんどくなってきたので、あまり外出しなくなったこともあり、頻繁にオーロラを見に行かなくなってきました・・・。

「やる気」が足りないと言われれば、それまでですねw

「言い訳を言うと、外に30分もいるだけで凍え死にそうでしたしw」

この時ほどもっとしっかりとした防寒着が欲しいと思ったときはないですねw

「ホワイトホース市内」での撮影(2018年3月)

っと言うか、住んでる家の前ですけどね。

この時は、市内のどこからでも見えたと思います。

実を言うと、この時が初めて市内から見たオーロラです!今まで、何度も見逃してきましたが、ついに見ることができました!

そして、思わず撮影!

周りに街灯や民家の明かりがあるのに、普通に肉眼で見えました!

2018年3月「グレイマウンテン付近(Grey Mountain)にて撮影!」

あまり強いオーロラではなかったのが少し残念・・・。

1時間30分ぐらいもっといいやつが来ると願って待っていたのですが、さすがに寒すぎて断念・・・・。

2018年3月「ホワイトホース市内で撮影」

一つ前の写真のグレイマウンテン付近(Grey Mountain)から帰宅途中に撮影しました。

「もっと暗い場所で見れたら、もっとすごかったかもと思うと残念・・・・」

でも、見れただけ良かったかなと!

補足

これは2017年〜2018年にかけて、カナダのワーホリに行った時の経験に基づいて書いています。

現在は、細かい変更などがある可能性がありますので、その辺りはご了承ください。

オーストラリア ワーホリ体験談

オーストラリア ワーホリ体験談まとめ記事(2012年〜2013年)はこちらから↓

オーストラリラ ワーホリまとめ記事

オーストラリア体験談の記事一覧ページはこちらからどうぞ↓

オーストラリア ワーホリ体験談の記事一覧ページ

オーストラリア セカンド(2回目の)ワーホリ体験談

オーストラリア セカンドワーホリまとめ記事(2016年〜2017年)はこちらから↓

オーストラリア セカンドワーホリまとめ記事

オーストラリアでの2回目のワーホリの体験談の記事一覧ページはこちら↓

オーストラリア セカンドワーホリ体験談の記事一覧ページ」

カナダ ワーホリ体験談

カナダ ワーキングホリデーまとめ記事(2017年〜2018年)はこちら↓

カナダのワーホリ体験談まとめページ!

カナダ ワーキングホリデー体験談の記事一覧ページはこちら↓

カナダ ワーホリ体験談の記事一覧ページ!

ニュージーランド ワーホリ体験談

ニュージーランドのワーホリ体験談の記事(2019年〜)一覧はこちら↓

ニュージーランド ワーホリ体験談の記事一覧ページ!

スポンサーリンク

この記事が何かのお役に立てたら嬉しいです!