3級自動車整備士試験の勉強方法と資格を取得した詳しい経緯について!

以前の記事「【実体験】専門学校に行かずに自動車整備士になった方法・経緯!」でも書いていますが、自動車整備になる、または自動車整備士の資格を取るために、専門学校に行く必要は絶対ではありません。

僕自身、専門学校に行かずに自動車整備士の資格を取得しました。

ですが、専門学校に行かずに整備士の資格を取得するには、「実務経験」が必要になります。

上記の記事で詳しく紹介していますが、専門学校に行かずに整備士資格を取得するに順序がありま。まず一番の基礎である「3級自動車整備士」の資格を取ることになります。

「3級自動車整備士」の資格試験を受けるにあたって必要になるのが「1年の実務経験」となります。

そして、「3級自動車整備士資格」を取得した後に、さらに「3年の実務経験」を積むことによって「2級自動車整備士」の試験を受ける事が可能になります。

ちなみに、僕は「3級自動車整備士」の資格しか取得していません。詳しくいうと、「3級自動車ガソリン」という資格になります。

専門学校に行かずに「自動車整備士」の資格を取得するには、特定の機関で講習を受けて、ある程度自力で勉強する必要があります。

実際に僕自身も仕事をしながら、講習を受けて、自分で勉強して資格を取得しました。

そんな、僕の実体験を紹介したいと思います。

この記事では、「専門学校に行かずに自動車整備士の資格を取得したい!」っという方に向けて、

  • 「3級自動車整備士試験の為の自習方法」
  • 「3級自動車整備士資格を取得した詳しい経緯」

について紹介します。

スポンサーリンク

3級自動車整備士試験の勉強方法

上記でも触れていますが、3級整備士の資格を取得するには、「1年の実務経験」が必要です。

専門学校に行かずに、3級整備士の試験を受けるという方は、すでに整備関連の仕事をしているかと思います。ですので、仕事で整備の仕事をしている場合は、それ自体が学習になるのはもちろんです。

必要な知識としては、車の基本的な構造・部品について・修理方法ついて、整備に使用する工具、計器などの使い方などの知識が最低限必要になります。

正直な話、1年ほど整備の経験をすれば技術的な事はある程度学べるかと思います。

ですので、自動車整備士の試験の対策は、それほど必要ないかもしれません。いうならば、試験に出るような問題を把握して、それに慣れるだけで十分です。

それに、3級自動車整備士の試験を受けるには、特定の期間で開催される講習を受けることになるのですが、その講習で学習することをしっかりと学んで、理解するだけで試験対策になります。

自習方法としては、講習で使われるテキストで学習する、または、可能ならば学校で使われてい3級自動車整備士のテキストなどで学習すれば対策は十分です。もちろん市販のテキストでも問題ないと思います。

3級自動車整備士は整備の基本的な部分なので、すでに整備工場などで実務経験がある方には、そこまで難しくはないです。

学科試験の過去問題を見ることができるので、それを参考にどんな問題が出題されるのか一度見ておくと良いかもしれません。

下記から過去問題と解答が見れます↓

学科試験の過去問題と解答ページ

3級自動車整備士資格を取得した詳しい経緯

僕が実際に、3級自動車整備士の資格を取得するまでの詳しい経緯についても紹介したいと思います。

詳しい経緯

僕の場合は、まず、修理工場で見習い(バイト)として勤め始める所からスタートしました。厳密に言うと、ガソリンスタンドのバイトと修理工場でのバイトを掛け持ちしていました。

そして、数ヶ月修理工場で働いてみて、取り敢えずやっていけそうだと判断していただき、修理工場の仕事のみに専念することになりました。

修理工場で働きながら、仕事以外の時間でも整備についての本を読んだり、仕事終わりなどに壊れた部品を実際にバラして・組み立て直したりしてみたり、先輩整備士の方々から技術的なことや、整備の知識を学びました。

そして、3年間の整備の実務経験を積んだ後に、「一般社団法人日本自動車整備振興会連合会」が実施する講習を受け、実務試験・筆記試験に合格して、晴れて3級自動車整備士の資格を取得しました。

上記で言うように、僕の場合は、3級自動車整備士の資格を取得するまでに、すでに3年ほど実務経験があったのではっきり言ってしまうと、3級自動車整備士の試験は簡単でした。

とはいえ、仕事内容にもよりますが、実際の仕事であまり使わないような知識なども試験の問題に出題されるので、上記でお伝えしたような試験対策はしました。

3級自動車整備士試験の為に活用した教材

僕が、3級自動車整備士試験の為に活用した教材についても紹介しておきたいと思います。

使用した教材
  • 「3級自動車整備士の教科書」
  • 「講習でのテキスト」
  • 「オートメカニック」
  • 「ユーキャンの3級自動車整備士講座」

「3級自動車整備士の教科書」

実は先輩の整備士の方から、実際に専門学校で使われていた教科書を借りて、勉強してました。

なので、もし職場や知り合いなどに、専門学校に行った方がいれば教科書を借りるのがいいかもしれません。

「講習のテキスト・または市販のテキスト」

僕が資格を取得する際に、「一般社団法人日本自動車整備振興会連合会」が実施している講習を受けて3級整備士の資格を取得しました。

なので、その際に使用していたテキストでも試験対策をしました。

または、市販の試験対策用のテキストでも問題ないかと思います。

「オートメカニック」

「オートメカニック」と言う自動車整備の本があるのですが、こちらは僕が個人的に好きで読んでいた本なのですが、色々な車の整備の方法や知識などが満載なので、試験対策用ではないですが、整備に関して学ぶことができるので、オススメしておきます。

「ユーキャンの3級自動車整備士講座」

実は、「ユーキャンの通信講座」でも3級自動車整備士講座がありました。残念ながら、現在は無くなってしまいましたが・・・。

これは、僕が整備の仕事を始める前ですが(整備の仕事を探してる時に)自分で学習する為に活用していました。

車の基礎知識を学ぶのに、どの教材が良いのか分からなかったので、たまたま見つけた「ユーキャンの通信講座」を活用しました。

最後に

3級自動車整備士の資格は、すでに1年、または数年、整備工場で実務経験を積んでいる方には、そこまで難しくはないと言うのが僕の感想です。

もちろん、ある程度の車の知識や技術的なことを学習する必要はありますが、実務の中でそれらも学ぶことは十分可能だと思います。

個人的な意見ですが、「3級自動車整備士」の資格を取ることよりも、まずは、整備の経験が全くない状態で、整備工場での仕事を見つける方が大変じゃないかなと思います。

やはり、どこの修理工場でも経験者の方が雇いやすいと思うので。

知り合いなどのツテがあれば良いですが、そうでない場合は少し苦労するかもしれませんが、探せば必ず見つかると思うので、整備の仕事に興味がある方は、挑戦してみるのも良いかと思います。

タツキチ

専門学校に行かなくても、「整備士の資格」は取得できますよ!

スポンサーリンク

この記事が何かのお役に立てたら嬉しいです!